柴犬の佐助

神社のこと

神主さん直伝。神社参拝の作法と知っておきたい常識

現役神主が解説する、神社参拝の正しい作法とマナー。鳥居のくぐり方や手水の使い方、二礼二拍手一礼など、失礼のないお参り方法を分かりやすく紹介します。
Uncategorized

御札はどこに置くのが正解?間違えやすい注意点も解説

安産祈願や厄払い。合格祈願を受けた後に、あなたの名前が書かれた
Uncategorized

講習会を受講するには?國學院大學の条件と注意点

無事に推薦状を得られたとしても、次は講習会を主催する大学側の条件をクリアする必要があります。ここでは國學院大學の講習会を例に、その代表的な条件と注意点を紹介します。 1.年齢制限 受講できるのは原則として満65歳までとされています。そのため...
Uncategorized

はじめまして。現役神主の佐助(さすけ)です。

もともとはごく普通の会社員でしたが、人生の転機を経て、神職の道へ。「神主になりたい」「でも実家は神社じゃない…」そんな不安を抱える方へ、実体験に基づいた情報をわかりやすくお届けしています。 神職の資格取得から就職までのリアル、神社での仕事や...
神社のこと

はじめての神葬祭。神道式の葬儀マナーと流れをやさしく解説

神葬祭の葬儀の流れを現役の神主がご紹介します。全然分からない世界のことだと思います。また葬儀会社が紹介している内容には、微妙に間違いを紹介してしまっている記事もあります。なので、年間に15件前後の神葬祭を行なっている筆者が紹介します。
Uncategorized

【解説】神棚の扉は開けとくか閉めておくか

家に神棚あるけど、正しい祀り方ができているか不安ですよね。ネットで色々調べたけど結局分からない。今回は特に御扉を開けておくべきなのか。それとも閉めておくべきなのか。どっちが正しいのかを焦点にして現役の神主が簡単に紹介します。どっちでも大丈夫なんです。
神棚こと

神棚はドコでお祀りすればいいの?

自分の家に神棚ありますか?それとも会社に神棚が設置されている企業に勤めていますか?せっかく神棚を用意したのに、ドコに設置すれば全然分からない人は必読の内容となっています。またご祈祷して貰った御札のお祀り方も一緒にご紹介します。ゴチャゴチャと条件があって面倒くさい人は最低限守るのルールは3つだけ。
神社のこと

神社の参拝方法はコレだけ!正しい作法を現役神職が詳しく解説!

あまり行かない神社を参拝する時に気になるのは、神社でのマナーだと思います。現役の神職(神主)が徹底的に解説します。マナーも気になるけど、大切にしたいのはお参りする気持ち。最低限「ここだけ気にしてほしい」ことをご紹介します
神社のこと

神社の知られざる裏側を現役の神職がお伝えします

神社ってお正月やお願い事するなど特別な時にしか行かない場所ですよね。巫女さんや神主さんが普段何をしているか全然分からないと思います。会社の仕事と神社の仕事で何が違うのか。現役で神職として働いているからこそ知れる現場の生の情報をお伝えします。
神社のこと

“七五三”はいつやるの?何歳で祝う?男女の違いは?現役の神主が全部解説

学校では教わらないのに、みんなが知っている前提で話が進むことありますよね。知っているようで知らない日本の伝統行事のマナーや常識ってありますよね。せっかくの可愛い我が子の七五三で親である自分が怒られるのは避けたいです。現役の神主である筆者が七五三を分かりやすく解説します。